【設備】消火器の基礎知識(`・ω・´)b

お疲れ様です!
よろずです(`・ω・´)b

氷を入れてウイスキー飲みながら書きます!
やっぱり夏は冷たいのが飲みたいですね(笑)

今回は消火器とは??
その中でも基礎的な内容を紹介できればと思ってます!

これだけ読めば避難訓練もバッチリです!

消火器とは??

一番身近にある消火器具の一つです(`・ω・´)b

最近ではABC蓄圧式消火器が主流になっています!

このABCとは
A→普通火災
B→油火災
C→電気火災
を表しています(`・ω・´)b

一般的な火災では万能に使える為
別名
『万能消火器』
とも呼ばれています!

消火器の種類

一般的に消火器と言えば万能消火器を指しますが他にも沢山種類があります!
ちょっとだけ紹介します。

【粉末消火剤】

画像は蓄圧式

蓄圧式と加圧式があります。
現在普及しているのは蓄圧式です!

見分け方はホースの傍に圧力計(メータ)が付いているのが蓄圧式になります。

粉末の消火剤は一般的にピンク色です。
(色は消防法で決められている)
放射距離は4~7m
噴出時間は14秒
粉末消火剤(リン酸塩類)で窒息効果と抑制効で消火を試みます。

蓄圧式はレバーを離せば放出は止まります。
加圧式はレバーを離しても放出は止まりません!

必ず火元に近づいてからレバーを握りましょう!

【水消火器】

避難訓練や防災コーナーで消火器体験したことはありませんか??
水を出すタイプです!
あれが水消火器です(`・ω・´)b
訓練用消火器と呼ばれることもあります。

【強化液消火器】

消火器の中に中性の消火剤(液体)が入っています!

液体であるメリットは
・内部まで浸透する
・冷却作用がある
・泡で膜を作り油も対応可能!

粉末では冷却作用や浸透効果は期待できません。
布団や木材など普通火災では軍配がこちらにあがります!

小型の家庭用消火器もこのタイプが多いです!

【二酸化炭素消火器】

その名の通り消火剤は二酸化炭素です!
上記の消火器と比べると圧倒的に違う面が一つあります。

二酸化炭素にて窒息消火を試みます。
二酸化炭素なので水や粉末のように消火剤が残ることがありません。

電気設備がるところや美術館、第三類危険物などが貯蔵されている所に使われています。

消火器が二酸化炭素消火器と一目で分かるように緑色に着色されています。

・消火器の使い方

火災を見つけたら??

①人を呼ぶ!

まずは人を呼びましょう!
人を呼び火災が起きていると広く人に周知する。
119番通報するひと。
消火を試みる人に自然と役割分担が出来ます。

②消火器を持ってくる!

基本的に消火器は人が多く出入りする施設には配置されています。
看板が目立つところに張っているのでそれを目安に探しましょう!

③火元に近づく!

ABC消火器の有効放射範囲は4~7mです。
あまりにも離れている所から消火を始めると近づく間に消火剤が無くなってしまう場合もあります。
怖いかもしれませんが火元に近づきましょう!

立ち位置は燃えているものに対して風上に立ちます!
簡単に言うと煙の反対側です。

④ピンを外す

黄色いピンを外します!
封印のシールが貼ってありますが気にせず外しましょう!

⑤ノズルを先端から外す!

焦ってノズルを根元から外そうとしても取れません!
ノズルの先端を握って外しましょう!

⑥火元に向けてレバーを握る!

火元に向けてレバーを握ります!
硬くて握り切れない場合は、
消火器を地面に置いて両手で上から体重を掛けてみましょう!

ほうきで掃くように消火剤を放出ます!
火に消火剤を掛けるのではなく、
燃えているものに消火剤を放出しましょう!!

注意点

①天井に炎が燃え移ったら逃げるの優先!!

天井に炎が燃え移った状態では初期消火は困難な状態です。
余裕があれば消火器を使用して消火を試みて下さい。
(`・ω・´)b

笑い話で良くありますが、
消火器本体を燃えている部屋に投げても消火することは出来ません。

燃えている部屋に扉を少し開けて消火剤を放出だけでも効果はあります。
消火剤が熱で対流して部屋全体に回ります。
やらないよりはマシ!!

②天ぷら油など液体にはご注意!!

油などの液体に直接消火剤を当てると油が勢いよく飛び跳ねて延焼してしまう場合があります。
燃えている液体に対しては壁などに掛けて反射させて消火剤を掛けましょう!

天ぷら油には濡らしたシーツや布を被せて窒息消火を試みるのも手です!
防災コーナーなどで体験することも出来ます。
(`・ω・´)b

消火器を廃棄したい

廃棄したい場合は近くの防災業者さんに連絡しましょう!
消防署では回収していません!

古い加圧式の消火器はさび付いて破裂する恐れもあるので注意です!

・まとめ

・ノズルを取って!
・ピンを外して!
・レバーを握る!


これで消火器は使えます。
(`・ω・´)b

これだけ覚えれば大丈夫です!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です